ビジネスカードには、福利厚生サービスの特典がついているものがあります。旅行やスポーツをはじめ、育児や介護など幅広い分野のメニューがそろっています。福利厚生制度を低コストで導入できるようになります。
目次
福利厚生サービスのあるビジネスカード
法人が自前で福利厚生サービスを運用するのは簡単ではありません。しかし、ビジネスカードにより費用を抑えてアウトソーシングが可能な場合があります。従業員が喜ぶ福利厚生メニューを用意できれば働きやすさが向上し、雇用促進につながることでしょう。定着率もUPします。
福利厚生サービスが特典として付帯しているビジネスカードです。会員限定のサービスとなっており、ビジネスカードのオプションサービスの形で申し込むようになっています。
福利厚生サービスのあるビジネスカード
カードデザイン | サービス名 | 運用会社 | |
---|---|---|---|
三井住友ビジネスカード | ベネフィット・ステーション | ベネフィット・ワン | |
ライフカードビジネス | ベネフィット・ステーション | ベネフィット・ワン | |
オリコ EX Gold for Biz | ベネフィット・ステーション | ベネフィット・ワン | |
オリコビジネスカード | ベネフィット・ステーション | ベネフィット・ワン | |
JCB法人カード | 福利厚生倶楽部 | リロクラブ | |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | クラブオフ | リロクラブ | |
UC法人カード | UC福利厚生サービス | リロクラブ |
それぞれのサービスについて詳しく見ていきましょう。
ベネフィット・ステーション
福利厚生代行サービスの代表的な企業であるベネフィット・ワンが、法人カードと提携して運用しているサービスです。
この4つのビジネスカード会員は、入会金10万円が無料になります。
ベネフィット・ステーションの月会費
月会費 | |
---|---|
学トクプラン | 1人あたり1,200円 |
得々プラン | 1人あたり1,000円 |
ベネフィット・ワンの福利厚生サービスはメニューの充実度も高く、大企業の導入例も多いのが特徴です。地域や年齢、性別に関わらず、さまざまな従業員を支援する総合的な福利厚生サービスです。
ベネフィット・ステーションのサービス内容
トラベル |
|
---|---|
スポーツ・健康 |
|
育児・介護 |
|
その他 |
|
ベネフィット・ステーションには、日本最大級である120万件の優待サービスがあります。定番のレジャー・スポーツ分野だけでなく、グルメやショッピングなど日常の生活で利用できる割引特典が豊富です。
また、会員の要望に応えて随時新しいメニューもプラスしています。公式アプリなどから気軽に申し込めるため利用率も高く、満足度の高いサービスとなっています。
JCB法人カード「福利厚生倶楽部」
株式会社リロクラブは、福利厚生代行サービスのパイオニア的企業です。JCBはリロクラブと提携し、法人カード会員向けに「福利厚生倶楽部」を提供しています。
福利厚生倶楽部の月会費
従業員数1~99名 | 従業員数100~999名 | 従業員員数1,000名以上 | |
---|---|---|---|
プラチナ | 1人あたり1,100円 | 1人あたり990円 | 1人あたり880円 |
ゴールド | 1人あたり825円 | 1人あたり715円 | 1人あたり605円 |
表示は税込料金
福利厚生倶楽部は月会費制度を取っています。費用は社員数に応じて異なり、従業員1人あたりの月会費を必要とします。
一般入会の場合は、3万円~10万円の入会金が発生するところ、JCB法人カード会員は入会金無料です。なお、入会は法人単位であり、全従業員が入会することになります。
福利厚生倶楽部のサービス内容
トラベル |
|
---|---|
スポーツ・健康 |
|
育児・介護 |
|
その他 |
|
総数で2万のサービスを利用できる福利厚生倶楽部。育児や介護などのメニューも豊富で、ライフスタイルに合わせて選べるようになっています。どちらかといえば、中小企業に適したプランが用意されています。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード「クラブオフ」
株式会社リロクラブの福利厚生サービスのうち、アメックスのビジネスカード会員向けのプログラムが「クラブオフ」です。一般には公開されていない会員限定の優待メニューがそろっています。
アメックスビジネスでは、上位コースの「VIP会員」が登録料無料となります。20万以上の優待メニューがあり、プレゼントなども用意されています。申し込みには、アメックスビジネスカードを用意した上で会員登録が必要です。
クラブオフのサービス内容
トラベル | レジャー |
---|---|
|
|
この他にも、スポーツクラブやレジャー施設、宿泊施設、育児サービスなど優待プログラムがあります。アメリカン・エキスプレスを通じてクラブオフに登録することで利用できるようになります。
UC法人カード「UC福利厚生サービス」
株式会社リロクラブの福利厚生サービスのうち、UC法人カード会員向けのプログラムが「UC福利厚生サービス」です。旅行やレジャー優待の他、ライフプラン全般をサポートするサービスが充実しています。
UC福利厚生サービスの年会費
従業員数100名未満 | 従業員数100名以上 | 従業員数1,000名以上 |
---|---|---|
1人あたり990円 | 1人あたり880円 | 1人あたり770円 |
UC法人カード会員は入会金が無料、表示は税込料金
サービスの内容はさまざまで、お祝い金プレゼントや無料相談ダイヤルなど、個性的なメニューが用意されています。マタニティ祝や住宅購入・住み替え支援、脱メタボ祝というユニークなものもあります。
UC福利厚生サービスのサービス内容
育児・介護 |
|
---|---|
トラベル |
|
スポーツ・ 健康 |
|
その他 |
|
UC福利厚生サービスは家族も利用できます。宿泊は3親等、それ以外のメニューは2親等まで利用可能です。
その他の福利厚生サービス
Mastercardのビジネスカード 「えらべる倶楽部バリュープラン」入会金割引
国際ブランドのMastercardを搭載したビジネスカードを所持している場合は、Mastercardの法人向けサービス「ビジネス・アシスト」特典を利用することができます。
割引があるのは、会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部バリュープラン」(JTBベネフィット)。ビジネス・アシストでは入会金が割引になります。金額は従業員数によって変わり、従業員数10名以下であれば入会金5万円が3万円に、従業員数11~100名であれば入会金10万円が6万円になります。
ダイナースクラブビジネスカード 「健康診断 & フィットネス」割引
ダイナースのビジネスカードは、以下の病院での健康診断・人間ドックなどに優待割引があります。
- 聖路加国際病院
- 聖路加メディローカス
- 国際医療福祉大学三田病院
- 永仁会シーズクリニック
また、フィットネスクラブの法人会員入会金11万円(税込)が無料になります。
対象店舗は下記の通りです。
- Fitness & Resort INSPA 各店
- Hot&Shape CALDO各店
- H!M各店
規模はそれほど大きくありませんが、福利厚生にかかわるサービスを利用することができます。