中小企業・個人事業主のためのビジネスカード情報

オリコ ビジネスカード Gold – オリコの法人向けビジネスゴールドカード

PR

2021/03/29

date

オリコ ビジネスカード Gold

オリコ ビジネスカード Gold(以下、オリコGold)は、法人向けのビジネスカードです。カード利用枠は最大1,000万円まで設定できます。

オリコ ビジネスカード Gold

オリコ ビジネスカード Goldの基本情報

年会費(税込) 実質還元率 国際ブランド
2,200円
初年度無料
ポイントプログラムなし Mastercard
ショッピング枠 キャッシング枠 締日と支払日
10万円~1,000万円 なし 月末締め・翌月27日払い

オリコGoldは、発行対象が法人限定となっています。年会費は2,200円ですが、カード利用枠は最大1,000万円まで可能な高スペックのビジネスカードです。

オリコ ビジネスカード Goldの特徴

  • ゴールドカードながら年会費は2,200円と安価
  • カード利用限度額は最大1,000万円と高額
  • ポイントプログラムは利用できない

オリコ ビジネスカード Goldとオリコ EX Gold for Biz の違い

オリコの発行するビジネスカードには、オリコGoldの他に「オリコ EX Gold for Biz 」(以下、オリコ EX)もあります。オリコ EXは個人事業主向けと法人代表者向けの2種類があります。オリコ EXとの違いを見てみましょう。

オリコ ビジネスカード Goldとオリコ EX Gold for Bizの違い

オリコ ビジネスカード Gold オリコ EX Gold for Biz M
カードデザイン オリコ ビジネスカード Gold オリコ EX Gold for Biz
対象 法人 法人代表者
年会費(税込) 2,200円(初年度無料)
支払い口座 法人口座
追加カード 20枚まで 3枚まで
追加カード年会費 2,200円(初年度無料) 無料
国際ブランド Mastercard VisaMastercard
ショッピング利用枠 10万円~1,000万円 10万~300万円
支払い方法 1回、分割、据置一括 1回、分割、据置き一括
半年賦併用、リボ
電子マネー Mastercardコンタクトレス VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
キャッシング 不可
旅行保険 国内 最高1,000万円(利用付帯)
海外 最高2,000万円(自動付帯)
ショッピングガード保険 年間最高100万円
空港ラウンジサービス 国内33空港・韓国・ハワイ
ポイントプログラム なし あり
実質還元率 なし 0.6%~1.1%
保証人 代表者連帯保証 不要

年会費や旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジサービスなどは同額です。

同じ法人向けカードでも、オリコ EX for Biz Mは追加カードが3枚までしか発行できません。オリコGoldでは20枚まで追加カードを用意できます。追加カードを持たせたい従業員数も選択のポイントになります。

他にも、ショッピング上限額、ポイントプログラムの有無などは大きな違いです。選択できる国際ブランドなどにも差異があるので注意が必要です。

発行対象「法人代表者」と「法人」の違い

法人に発行されるオリコGoldとオリコ EX for Biz M。よく見ると、オリコ EXは「法人代表者」、オリコGoldは「法人」が対象となっています。

オリコ EX for Biz Mは、法人代表者、つまり個人として契約を結びます。追加カード年会費は無料で、カード関連の案内は法人代表者にだけ通知されます。

オリコGoldは、法人契約のカードです。申込書もオリコ EXと書式が異なります。追加カードは個別に利用枠を設定でき、1枚ずつ年会費が発生します。追加カードの独立性が高く、追加カード利用者宛にカードに関わる案内が通知されます。

年会費2,200円のビジネスゴールドカード

オリコGoldの年会費は初年度無料、2年目以降も2,200円です。リーズナブルに運用できるビジネスゴールドカードと言えます。

ビジネスカードでは、ゴールドカードあれば約10,000円、一般カードでは約1,000円が標準的な年会費です。「ビジネスゴールドカードを使いたいけれど、コストは抑えたい」という希望に応えるカードです。

年会費は格安ですが、基本スペックは優秀です。海外・国内旅行保険が付帯し、カード利用額も大きめです。余裕のある利用枠を用意したい方におすすめします。

カード利用限度額は最大1,000万円

オリコGoldの利用上限額は最高1,000万円です。ビジネスゴールドカードの利用枠は300万円前後というカードが多い中、これは非常に高額です。経費利用が多く、利用上限額を大きめに設定したい法人に向いているビジネスカードです。

また、追加カードを有効に使えるように利用枠が大きく設定されているとも考えられます。オリコGoldは、従業員用に追加カードを20枚まで発行でき、年会費は2,200円です。(初年度無料)カード利用枠は「1法人あたり」という設定なので、本カードと追加カードすべてを合わせた利用額が利用枠の対象になります。

オリコGoldの追加カードの特徴として、追加カードそれぞれに利用枠を設定できることが挙げられます。「一人が使いすぎて利用枠を圧迫してしまい、他のカード利用者が使えなくなってしまった」というトラブルを避けられます。また、利用明細も個別に確認可能です。従業員がカードを使うことが多い法人にとって、便利なビジネスカードです。

分割払いや据え置き一括払いを利用できる

ビジネスカードは一括払い限定のものが多いのですが、オリコGoldは支払い方法を選ぶことが可能です。利用できる支払い方法は以下の3つです。

支払い方法 手数料
一括払い 一括での支払い 不要
分割払い 利用金額について、
毎月分けて支払う
(3回以上で)必要
据え置き一括払い 一定期間後に一括で支払 不要

キャッシュフローの安定のために、支払いを後に延ばしたい場合に分割払いや据え置き一括払いは便利です。2回払い・据え置き一括払いであれば、手数料が発生することもありません。支払い方法の選択肢があることは、資金繰り計画にも役立ちます。

提携レストランのコース予約により、1名分が無料に

オリコGoldに搭載される国際ブランドはMastercardです。Mastercardのビジネスカード特典やゴールドカード特典を利用することが可能です。

Mastercardのゴールドカード特典「ダイニング by 招待日和」は、2名以上でコース料理を予約した場合、1名分の料金が無料になります。利用できるのは全国の提携レストラン約200店舗。1カ月あたり、2回まで利用できるサービスです。1回使えば、10,000円くらい得をした気分になれます。

この「ダイニング by 招待日和」は、個人用クレジットカードであればステータスカードやプラチナクラスのカードに付帯することが多い特典です。年会費2,200円のオリコGoldで利用できるのは大きなメリットです。

国内・海外旅行保険が付帯

オリコGoldには国内・海外旅行保険が付帯します。また、年間で最高100万円まで対象となるショッピング保険も用意されています。

国内旅行傷害保険 海外旅行傷害保険 ショッピング保険
最高1,000万円
(利用付帯)
最高2,000万円
(自動付帯)
年間最高100万円

国内旅行保険は1,000万円の利用付帯です。事前に旅行代金などをビジネスカード決済しておくことで保険が適用になります。

海外旅行保険は最高2,000万円です。使いやすい自動付帯で、カードを所持していれば無条件で保険が適用されます。

オリコ ビジネスカード Goldの審査と発行日数

オリコGoldは法人対象のビジネスカードであり、審査には法人確認書類を提出します。必要書類は以下の通りです。

  • 登記事項証明書、もしくは法人の印鑑登録証明書
  • 法人代表者の本人確認必要書類(運転免許証など)
  • 利用枠300万円以上を希望する場合、決算報告書(直近2期分)

オリコGoldは利用限度額が高額ということもあり、審査も比較的慎重に行われます。300万円以上の利用限度額を希望する場合は、2期分の決算書類が必要です。つまりこの場合、設立3年目以降の法人であれば申し込むことが可能です。なお、発行期間はビジネスカードの標準日数である3週間前後となっています。

オリコ ビジネスカード Goldのメリットとデメリット

オリコ ビジネスカード Gold

オリコGoldはコスパの良いビジネスカードです。最大のデメリットとしては、ポイントサービスがないということが挙げられます。

メリット デメリット
  • 年会費が安価なゴールドカード
  • カード利用枠が最大1,000万円と大きい
  • 追加カードの利用が便利
  • ポイントプログラムが利用できない
  • Mastercardコンタクトレスの加盟店が少ない
  • 審査がやや厳しい

利用枠が最大1,000万円と大きいのにも関わらず、ポイントプログラムが利用できないのは残念です。利用額が大きくなるほどバックも大きくなるからです。ただし、「レストランのコース料理1名分無料」などのサービスを有効活用すれば、ポイント還元より大きなメリットが得られます。

オリコ ビジネスカード Goldのその他の情報

  • ETCカード発行可能、年会費無料
  • Web明細サービスあり
  • 空港ラウンジサービス 全国33空港、韓国(仁川)、ハワイ(ホノルル)
  • クラウド会計ソフト freee(フリー) 有料プラン優待
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」月額料金割引
  • オリコの事業融資、ビジネスローンの借入の際に金利を最大2%優遇する制度あり
  • ホテル予約サイト「じゃらんコーポレートサービス」限定ポイント1%を追加付与
  • 国際線の手荷物宅配、空港クローク利用を優待割引
  • 海外用携帯電話、Wi-Fiレンタルの優待割引

本カードは、カードの利用限度額、追加カードの発行枚数から言っても、ある程度の規模をもつ中小企業向けビジネスカードと言えます。「ゴールドカードを発行したいけども、ランニングコストはおさえたい」という事業者向きのカードです。

アプラス ビジネスカードゴールド SBS PRIMEカード
アプラス ビジネスカードゴールド SBS PRIMEカード
シェルビジネスJCBビジネスゴールドカード
シェルビジネスJCBカード(ゴールド)
コスモコーポレートJCBカード (ゴールド)
コスモ コーポレートJCBカード – ゴールド法人カード
三井住友ビジネスカードゴールド
三井住友ビジネスカード ゴールド
ライフカードビジネスライト ゴールド
ライフカードビジネスライト(ゴールド)- ライフカードの法人カード
ライフカード ゴールドビジネス
ライフカード ゴールドビジネス – 年会費の安いビジネスゴールドカード

PAGE TOP