カード利用日から引き落としまでの期間が長いビジネスカードを選ぶことで、キャッシュフローを改善することが可能です。ビジネスカードごとに異なる「締め日」と「支払日」をまとめて説明します。
ビジネスカードの締め日と支払日
ビジネスカードに限らず、どんなクレジットカードにも「締め日」と「支払日」が設定されています。
- 締め日 …カードの利用金額が確定される日。休日・祝日でも関係なく決定
- 支払日 …確定した利用金額が口座から引き落とされる日。土日・祝日に当たった場合は次の営業日となる
支払日が週末や祝日の場合は、金融機関が休みのため支払いは実行されません。翌営業日まで支払いが延びることになります。
締め日と支払日は、カード発行会社やカードの種類ごとに異なります。ビジネスカードの締め日と支払日、そして支払いまでの猶予日数を紹介します。
ビジネスカードの締め日と支払日
カードデザイン | 締め日 | 支払日 | 支払いまで の最長日数 |
|
---|---|---|---|---|
ライフカード ビジネス |
![]() |
毎月5日 | 26日・27日 28日・29日 または翌月3日 |
58日 |
オリコ EX Gold for Biz | ![]() |
原則として 月末 |
原則として 翌月27日払い |
57日 |
オリコビジネス カード |
![]() |
毎月末 | 翌月27日 | 57日 |
楽天ビジネス カード |
![]() |
毎月末 | 翌月27日 | 57日 |
JCB法人カード | ![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 56日 |
三井住友ビジネス カード |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 56日 |
UC法人カード | ![]() |
毎月10日 | 翌月5日 | 56日 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() |
毎月10日 | 翌月4日 | 55日 |
三井住友ビジネス カード for Owners |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 55日 |
毎月末 | 翌月26日 | 55日 | ||
ダイナースクラブ ビジネスカード |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 55日 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | ![]() |
利用者によって 異なる |
利用者によって 異なる |
利用者によって 異なる |
ライフカードビジネスの振替日は指定金融機関により異なります。
三井住友ビジネスカード for Owners は、2種類の締め日・支払日から選択可能です。
ビジネスカードの支払い猶予は最長で約2カ月間
支払いまでが一番長い日数のビジネスカードは、ライフカードビジネスです。最長で58日間、2カ月近く先になります。
一番短いダイナースクラブ ビジネスカードでも最長で51日間であり、2カ月弱の余裕を持つことができます。なお、ゴールドカード・プラチナカードとアップグレードした場合も、ここで紹介したスタンダートカードと同じ締め日・支払日です。
ビジネスカードを利用してキャッシュフローを改善する
事業が行き詰まることを防ぐには、いくつかの方法があります。「支払いを遅くする」という手段はその一つです。支払いを先送りにすることでキャッシュフローが安定し、倒産などのリスクを回避できます。
ビジネスカードを使うと、支払日を遅くすることが可能です。ビジネスカードで商品やサービスを購入しても、実際の引き落とし日は翌月以降です。その日まで事業用の銀行口座にお金が残ることになります。
経費支払いをビジネスカードに一本化できれば、経費精算に必要だった小口現金も必要ありません。毎月決まった日に支払いをするとなると、資金計画も立てやすくなります。キャッシュフローの安定を重視するのであれば、支払い猶予期間が長いビジネスカードを選ぶと良いでしょう。
支払い猶予期間は締め日と支払日で確認する
ビジネスカードの締め日と支払日をチェックすることで、支払いサイクルを確認できます。当月15日締め・翌月10日支払いのカードではどうでしょうか。
- 前月16日~当月15日 …当月分のビジネスカード利用
- 当月15日 …締め日。請求額が確定
- 翌月10日 …支払日。請求額が引き落とされる
一番猶予が長くなるのは前月16日の利用です。翌月の10日にようやく支払いが実行されます。その間隔は最長で56日間です。反対に、支払日までの間隔が短いのは当月15日の利用です。この場合は猶予期間が25日前後で引き落としになります。いずれにしても、銀行振込ではなくカード払いにすることで資金繰りが楽になります。
カードの利用はできる限り「締め日直後」に行うと良い
ふだんから締め日の直後にカードを使うように心がけていると、支払猶予を最大限活用できます。同様に、毎月決まった支払いがある場合は、利用日からできるだけ遠い締め日のビジネスカードを選ぶのが得策です。
口座への入金は余裕を持って行う
支払猶予は心強いものですが、ぎりぎりの資金繰りを続けることは避けた方が良いでしょう。手違いで支払日当日に残高が足りない、ということが起こりかねません。
ビジネスカードで支払い遅延があると、カード発行会社から連絡が来ます。そこですぐ入金することができても、問題は残ります。「支払いが遅れた」という情報が信用情報機関に記録されてしまうのです。
信用情報が傷つけられると、銀行融資やビジネスローンを申し込んだ際にマイナスに響く可能性が高くなります。一度だけ引き落としに失敗した…というくらいであれば大丈夫かもしれませんが、複数回となるとうっかりでは済まされません。ビジネスカードの支払いサイクルを把握した上で、口座残高にはくれぐれも気をつけるようにしてください。
カードデザイン | 締め日 | 支払日 | 支払いまで の最長日数 |
|
---|---|---|---|---|
ライフカード ビジネス |
![]() |
毎月5日 | 26日・27日 28日・29日 または翌月3日 |
58日 |
オリコ EX Gold for Biz | ![]() |
原則として 月末 |
原則として 翌月27日払い |
57日 |
オリコビジネス カード |
![]() |
毎月末 | 翌月27日 | 57日 |
楽天ビジネス カード |
![]() |
毎月末 | 翌月27日 | 57日 |
JCB法人カード | ![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 56日 |
三井住友ビジネス カード |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 56日 |
UC法人カード | ![]() |
毎月10日 | 翌月5日 | 56日 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() |
毎月10日 | 翌月4日 | 55日 |
三井住友ビジネス カード for Owners |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 55日 |
毎月末 | 翌月26日 | 55日 | ||
ダイナースクラブ ビジネスカード |
![]() |
毎月15日 | 翌月10日 | 55日 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | ![]() |
利用者によって 異なる |
利用者によって 異なる |
利用者によって 異なる |