Suica機能がクレジットカードと一緒になったカードは便利ですが、実はビジネスカードにはSuica一体型のカードというものはありません。また、オートチャージ機能を持つビジネスカードも見当たりません。しかし、Suicaのチャージはほとんどのビジネスカードで行うことができます。
目次
Suicaの特徴と関連用語について
Suicaはプリペイド(前払い)式の交通系ICカードです。JR東日本グループが提供しているため、関東圏で主に使われているという印象がありますが、全国で利用可能です。交通系ICカードの全国相互利用が進んでおり、PASMOエリアやICOCAエリア、manacaエリアなどに対応しています。
Suicaの特徴
支払い方式 | プリペイド式 |
---|---|
チャージ(入金) | 必要 |
形状 | プラスチックカード・モバイルSuica |
Suicaはもともと、クレジットカードと紐付けることなく使うことが可能です。形状としてカードタイプと、スマホなどの端末で使えるモバイルSuicaがあります。
モバイルSuica、Apple Pay、Apple端末のWallet(ウォレット)アプリについて簡単に説明します。
モバイルSuica | スマホなどの携帯端末にSuicaの機能をもたせるサービス |
---|---|
Apple Pay | 新型のiPhoneやApple Watchに標準で備わっている、クレジットカードなどの決済サービス |
Walletアプリ | 新型のiPhoneやApple Watchに標準搭載のお財布アプリ。Apple Payで使うカードをお財布感覚で管理するのがこのWallet |
ビジネスカードには「Suica一体型」のカードはない
ビジネスカードには「Suica搭載」「Suica一体型」のカードはありません。しかし、Suicaチャージのためにビジネスカードを使うことができます。
カードタイプのSuicaにチャージできるクレジットカードは限定的です。JR東日本グループが提供しているクレジットカードの「ビューカード」のみとなっています。
モバイルSuicaの場合は、クレジットカードを登録して使う・登録せずに使う、どちらも可能です。ビジネスカードからSuicaへのチャージをするのであれば、Suicaアプリに希望のカードを登録しましょう。
モバイルSuicaアプリには多くのビジネスカードの登録が可能
iPhoneなどでSuicaを使用する際、Apple Payを利用します。Apple PayはApple端末用のカード決済サービスです。先にサービスを開始していたAndroid端末の「おサイフケータイ」に近いサービスです。
モバイルSuicaを始めるには、Suicaアプリをダウンロードする必要があります。たとえばApple PayでのモバイルSuica会員登録には、2種類の方法があります。
- Suicaアプリで発行( 新規発行)
- WalletアプリでSuicaカードの取り込み(手持ちのSuicaカードを移行)
Suicaカードを持っていない場合は、iPhoneやApple Watchでネット接続の上、新規発行ができます。新規発行の際には、必ずクレジットカード情報を入力します。
Apple Payに登録できるビジネスカードは数が限られていますが、モバイルSuicaの登録は幅広いカードが可能です。Apple Payに登録できないビジネスカードでも、Suicaアプリに登録すればチャージができます。
手持ちのSuicaカードが既にある場合、Apple Payに取り込んで利用できます。Suicaカードを登録しデータを移行した後は、もともとのプラスチックカードのSuicaは無効になります。デポジット(預かり金)の500円は、Apple Payの中のSuicaに移ります。既存のSuicaカードを取り込む場合、クレジットカード登録は必須ではありません。
Apple Payに対応しているビジネスカード
Apple Payに登録できるビジネスカードはまだあまり多くはありません。以下のカードで登録が可能です。
- 三井住友ビジネスカード for Owners
- オリコ EX Gold for Biz iD×QUICPay
- アメリカン ・エキスプレス・ビジネス・カード
- 楽天ビジネスカード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
Apple Payで使えるビジネスカード一覧 – 法人カード比較
Apple Payでは8枚までクレジットカードを登録しておくことができます。ビジネスカードとプライベート用カードで使い分けも可能です。
VISAカードはWalletアプリからSuicaチャージができない
Apple Payにビジネスカードを登録できれば、ビジネスカードからApple PayによってSuicaチャージが可能です。ただし、国際ブランドがVISAのカードは、iPhoneにあらかじめ入っている「Walletアプリ」によるチャージができません。
VISAのカードからチャージをしたい場合は、Suicaアプリからチャージをすると良いでしょう。Suicaアプリを使えば、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースといった国際ブランドのカードでチャージが可能です。
VISAカードがApple Payでできること・できないこと
Apple PayではモバイルSuica年会費が無料
Android端末でのモバイルSuicaは、ビューカード以外のクレジットカードを登録すると、年会費として1,030円(税込)がかかっていましたが、2020年2月26日以降は無料になっています。Apple PayのモバイルSuicaも、年会費が不要です。
Suicaチャージでポイント付与されるビジネスカード
Suicaチャージがポイント対象となるビジネスカードはそれほど多くありません。
- オリコ EX Gold for Biz
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
この2つのカードは、チャージの分もポイントが付与されます。
オリコ EX Gold for Biz
年会費(税込) | 国際ブランド | 実質還元率 |
---|---|---|
2,200円 初年度無料 |
0.6%~1.1% |
ポイント還元率0.6%~1.1%と、ビジネスカードの中でも高還元率を誇るオリコ EX Gold for Biz。個人事業主用のfor Biz「S」と、法人用、for Biz「M」の2タイプがあります。
Apple Payに登録できるビジネスカードであり、Suicaへのチャージにもポイントが付与されます。国際ブランドはVISAもしくはMastercardが選べますが、VISAを搭載した場合はApple Payの「アプリ上の決済」「Web上の決済」ができないので注意が必要です。SuicaチャージはSuicaアプリから可能です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費(税込) | 国際ブランド | 実質還元率 |
---|---|---|
22,000円 | 0.5% |
クレディセゾンが発行するアメックスブランドのプラチナカード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード。年会費は22,000円ですが、年間200万円以上のカード利用がある場合翌年の年会費は11,000円になります。海外空港ラウンジサービスなど、プラチナカードならではのサービスが付帯されていて人気のカードです。
Apple Payに登録でき、Suicaへのチャージにもポイントが付与されます。ポイントプログラムはセゾンの「永久不滅ポイント」。有効期限がないため、失効を気にすることなくじっくりポイントを貯めることができます。
ビジネスカードはオートチャージに対応していない
残高が少なくなったら自動で入金「オートチャージ機能」
オートチャージとは、入金した残高が少なくなった場合に自動で設定した金額がチャージされる機能です。オートチャージが利用できると残高を気にすることが少なくなります。
ビジネスカードはこのオートチャージ機能を使えるものがありません。ビジネスカードでオートチャージが使えない理由は公表されていませんが、電子マネーとして私的利用されてしまう危険性がある、ということなどが理由と考えられます。